こんにちは、アメリカオレゴン州在住のまるです!
今回は「ブログを始めてみたいけど、できるだけお金はかけたくない…」「ブログって難しそう…」そんなふうに思っている方に向けて、年間50ドル前後で自分だけのブログを持つ方法をお伝えします。
1か月あたり、スタバのコーヒー1杯分の費用で、ブログを始められるんですよ!
無料ブログと有料ブログの違い
ブログをはじめてみたいけど、無料ブログがいいにか有料ブログがいいのか…違いがそもそもよくわからない!
無料ブログとは?
無料ブログには以下のようなサービスがあります!
- Blogger(Googleのサービス)
- Medium
- note(日本語向け)
- はてなブログ
- アメブロ
このようなサービスは登録すればすぐに使えて、面倒な設定もなく操作もかんたんなのが嬉しいです。。
しかしサービス側の広告が勝手に出る、URLが長くなる(例:〇〇.blogspot.com)、デザインの自由があまりない、サービスが終了したら投稿内容が消えてしまう可能性もあるんです。
有料ブログとは?
たとえば、WordPressを使う有料ブログはこんな感じです。
- 自分の広告が貼れる(収益化が可能)
- 「〇〇.com」など好きなドメインが使える
- 好きなデザインにできる
- 自分だけの資産として育てられる
驚くかもしれませんが、このちょっと始めるのにハードルが高そうな「有料ブログ」は、月5ドル程度で始められるんです!
ブログ運営費用

有料ブログを始めるのに必要な費用は年間トータルで$50〜60ほどです。
月あたりにすると$5以下です。
「本格的なブログ=高い」というイメージ、もう古いかもしれません。
参考として、2024年2月に私がBluehostでブログを始めた時の金額をみてください!
WordPress Basic Hosting (サーバー代)
Three Year Term $142.20 (1年あたり$47.4)
Domain Privacy + Protection (プライバシー保護のため追加購入しました)
One Year Term $11.88
1年で$59.28 ということは1ヶ月あたりはたったの$4.94
スタバを月に1度控えるだけでまかなえます!!
サーバー?ドメイン?ワードプレス?

サーバーって何?ドメインって何?ワードプレスって何?
もうすでに苦しいんだけど!と思っているあなた!
大丈夫です、ちょっとイメージしてみてください!
サーバー=ネット上の「土地」
あなたが書いた記事や写真などを、インターネット上に保存してくれる場所。
お家でいうなら「土地」のようなものです。
例:サーバーを借りる=ブログの土地を借りること
ドメイン=ネット上の「住所」
ブログのURL、つまりインターネット上の住所です。
例:myblog.com や daisuki-travel.com のような、自分だけの住所
無料ブログだと「〇〇.blogspot.com」や「〇〇.hatenablog.com」などになりますが、独自ドメインがあると、ぐっとプロっぽく見えるんですよ。
サーバーとドメインがそろうと、ネット上に家(ブログ)を建てる準備が整います!
サーバーとドメインを一緒にゲットできるサイトはアメリカでHostingと呼ばれています。
有名な会社がいくつかありますが、私はWordpressの公式ウェブサイトでもおすすめされているBluehostを使っています!
公式がおすすめしているだけあって、1クリックでワードプレスがインストールできたりと、初心者には優しい設計です。
アメリカでアメリカ在住者向けに書く場合はアメリカのサーバーを利用するのがいいでしょう!
日本のサーバーを使うとメンテナンスなどの時間がちょうど自分が起きている時間とかぶってしまい、ストレスを感じるかもしれません。
https://maruskenbunroku.com/start-blog-with-bluehost/
ワードプレス=ブログを書くシステム
ネット上に場所と住所が整ったら、あとはワードプレスでブログを書いていくのみ!
文章を打ち込んだり、文字の装飾、画像の挿入などはワードプレスを使ってあなたのお家をどんどんリフォーム装飾して完成させていきます!
有料ツールの利用?
ブログに載せたい写真や表紙などを作成するのに便利な有料テーマやツールもたくさんありますが、最初はすべて無料のものから始めてみましょう!
操作に慣れてきて、「今のままじゃ物足りないなぁ!」と思い始めたときが有料ツールの課金しどきです。
ブログの見た目をおしゃれにできるツールがたくさんあります!
- WordPress無料テーマ:Cocoon、Luxeritasなど
- Canva:無料でアイキャッチ画像やバナーが作れるデザインツール
「え?これが無料?」と思うくらい、最近のの無料ツールはすごいんです。
それでも、3ヶ月・6ヶ月継続できた頃に、またブログのバナーやアイキャッチ(記事の表紙)を作り込んでいくうちに、有料版が欲しくなるタイミングがいずれきます!
そしたらその時に考えればいいのです!
その時はこのブログに帰ってきてください。
私がCanvaをVPNでトルコ経由で格安に契約する裏技などを伝授します!合法です!笑

ブログを持つメリット
ブログは「書いた人の分だけ、その人の色が出る」場所。
日記でも、レシピでも、海外生活の記録でもOK。
あなたの経験はあなたにしか語れないのです。
自分のペースで、自分の好きなように書けるのがブログのいいところです。
そしてもし、「誰かの役に立ったらうれしいな」と思えたら、そこから収益化の道も開けてきます。
- googleの広告を貼る(アドセンス)
- Amazonの商品を紹介する
- 自分のハンドメイド作品やサービスを紹介する
- ShareASale、Rakuten Advertising、Impact、Mavely、Sovrn Commerce、Commission Junctionなどの米系アフィリエイトを利用する
こうしたことが、自分のブログで自由にできるようになるんです。
Q&A|よくある質問
Q. 月3ドルってホント?
A. はい、ちゃんとした会社の長期契約プランを選べば、月$2.95くらいのところもあります(1年〜3年契約が条件)。
私の場合は年払いですが、合計50ドル前後で済みました!
Q. 英語が苦手でもできる?
A. 最初の設定は英語の部分もありますが、Google翻訳を使えば大丈夫。
ブログを書く画面(WordPress)は、日本語設定も可能です。
Q. 無料で始めても切り替えられる?
A. はい、無料ブログから有料ブログへの引っ越しもできます。ただ設定の変更や記事のズレの手直しが少し面倒なので、最初から有料で始めるのがラクです。
個人的はめんどくさがり屋であるほど有料をお勧めします。
まとめ

ブログって、難しそう・お金がかかりそう、と思っていませんでしたか?
でも、実際は年間50ドルくらいで、あなただけの場所が作れるんです。
やってみると、ちょっとずつ書くことが楽しくなってきて、
「今日は何を書こうかな」って、日常の中に小さな楽しみが増えていきます!
「いつかやってみたいな」と思っていたら、今日がその「いつか」かもしれません。
まずは、安くて気軽な方法から、一歩を踏み出してみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!