こんにちは!アメリカオレゴン州在住のまるです!
今日は私がオレゴン州に移住して以来、ずっと愛用している粉物のブランドBob’s Red Mill(ボブズレッドミル)についてのお話です!
オレゴン州に来る前はニューメキシコ州に住んでいて、スーパーでもそんなに存在感を感じるブランドではなかったのですが、オレゴンに来てからはローカル企業ということもありスーパーでは大きくディスプレイがされています。
オレゴニアンとして気にならずには/買わずにはいられないブランドという立ち位置なんです。
そんなボブズレッドミルという会社、おすすめの3商品をご紹介します!
Bob’s Red Mill とは?

1978年アメリカオレゴン州のミルウォーキー市でボブムーアとその妻チャーリームーアが創業した従業員所有(Employee Owned)の会社です。
栄養価の高いホールグレインを伝統的な石臼製粉機を使って加工し、オートミール、グラノーラ、全粒粉、種実類、スパイス、ハーブなどを全米だけでなく世界中80か国以上に輸出している会社です!

利益よりもとにかく人間関係を大切にしていたボブと妻のチャーリー。
お客様に最高の品質をお届けするために、農家や関連業者との関係だけでなく、従業員も家族のように大切にしていたそう。
多趣味だったボブは音楽、ビーグル、クラシックカー、旅行、飛行機、帽子にボロタイが好きだったそうです。
ボブは商品のパッケージにもある通り、毎日違う帽子を被り、ボロタイという紐状でペンダントなどがついているネクタイを愛用していたそうです!
着飾らないけど、細かいところでオシャレを楽しんでいるのが素敵ですよね!
ボブズレッドミルの商品
小麦粉やシリアル、グラノーラだけでなく、私たち日本人が普段聞いたことのないようなブルグル、ポレンタ、コーングリッツなどのアイテムもあります!
朝食にはパンケーキやオーバーナイトオーツ、お昼ご飯にはピザを、夕飯にお豆のスープやパイ、デザートにはケーキ…1日中どのシーンでも活躍することのできるのがボブズレッドミルのアイテムなんです。
グルテンフリー専用の施設もあるくらいグルテンフリーの商品ラインに力を入れているようです。ピザクラストミックス、マフィンミックス、ケーキミックスなどもあってグルテンフリーのライフスタイルを始めたばかりでも、利用しやすいミックスがあるのが嬉しいですね!
またグルテンフリーだけでなく、ビーガンやパレオといった様々な食事スタイルの人にも対応した商品があります。
ポートランドに来てから食の多様性が盛んであるなと感じることが多いのですが、ボブズレッドミルもしっかり食の多様性の期待に答えているんだなぁと感じます。
だからこそ、ローカルスーパーでここまで存在感を出せるんだなと思います。
オレゴニアンに愛されているボブズレッドミル
ローカルな物を愛するオレゴニアン。オレゴン内のスーパーマーケットに行くとBob’s Red Millのアイテムがすごい地位を得ているなと感じます。
オレゴン州へお越しの際はぜひスーパーマーケットを覗いてみてくださいね。
例えばこれはローカルスーパーNew Seasons Marketでの陳列の様子です。
ウォルマートみたいな大きなスーパーでもないのに、ボブズレッドミルの商品はドーンと棚の一部を占領しているのがわかりますね。
みなさんの街のスーパーの粉物エリアはどんな感じですか?やはりボブズレッドミルより全米で有名なkings arthurとかが売り場を占めていないですか?
今回はボブズレッドミルの商品で今まで試した数あるアイテムの中から3アイテム紹介をさせてください!
おすすめ① Old Contry Style Muesli
ヨーロッパスタイルのmuesliからヒントを得て作られたミューズリー。
オートミールをベースとした朝食シリアルの一種です。マクシミリアン・ビルヒャー・ベンナーというスイスの医師が考案したものだそうです。
ボブズレッドミルのミューズリーは全粒粉、オーツ、レーズン、アーモンド、くるみがミックスされています。
冷たい牛乳をかけるだけでコールドシリアル、牛乳で温めてオートミール風に食べることができます。
ボブのお勧めはヨーグルトとりんごのすりおろしに一晩冷蔵庫で浸して食べるスイス流の方法だそうです。
まるはオートミール風に牛乳で温かくして食べるのがお勧めです!シナモンやはちみつを 追加するとまた雰囲気がかわって美味しいです。
お鍋でも電子レンジでも、また火を使わなくても準備できるのがミューズリーのいいところだと思っています。
その日の気分や天気によって食べ方を変えられる最強の朝食です!
おすすめ② Buttermilk Pancake & Waffle Mix
アメリカに来てからたくさんの種類のパンケーキミックスを試しましたが、このパンケーキミックスはレストランで食べるパンケーキなみに美味しいと感動しました!
水を加えるだけでいいのですが、自宅で作る際のおすすめは水ではなく少し多めの牛乳で作ることです!
小さなキャビンに泊まりにいくのが好きなまる家では、水と混ぜるだけで良いという手軽さからキャンプ飯(朝食)として重宝しているアイテムの一つです。
おすすめ③ Fudgy Brownie Baking Mix
このブラウニーミックスは卵、バター(油)、水を加えるだけで本格的なブラウニーを作れます。
ボブズレッドミルに出会うまでは、ギラデリのブラウニーミックスに頼っていたのですが、今では完全にボブズレッドミルのブラウニーミックスのとりこです!
友人が急遽遊びに来ることになった!甘いものが食べたい!なんて衝動に駆られた時のために用意しておきたい一袋です。
出来上がったブラウニーはそのまま食べても、アイスクリームを添えて食べても美味しい一品なんです。
卵、バター、水だけを準備すればアメリカの味を手軽に日本でも味わえるということで、一時帰国の際にオレゴンお土産としても持って帰ることがあります。
まとめ
私自身、オレゴンに住むまであまり馴染みのなかったボブズレッドミルですが、近所のスーパーのザ!ボブズレッドミルコーナーを目にしてからは、あれもこれも試したくなってしまいました!
まだボブズレッドミルの商品を試したことがない方もぜひ試してみてはいかがでしょうか?
- ミューズリー ヨーロッパ流朝食シリアル!
- パンケーキミックス レストランのようなパンケーキ
- ブラウニーミックス 甘いものが食べたくなった時のブラウニー
この3つを私におすすめということであげてみましたが、ボブズレッドミルの質の良さをさらによく理解するには普段使っている小麦粉のようなシンプルな素材をボブズレッドミルに置き換えてみるのもいいかもしれません!
読者の皆様もおすすめがありましたら、ぜひシェアしてくださいね!
本日も最後までお付き合いありがとうございました!