アメリカ生活

アメリカの『ダイソー』でお買い物!10点購入で4000円。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
まる
まる
こんにちは、オレゴン在住のまるです!

今回の記事では私の住んでいるオレゴン州のヒルズボロという町にオレゴン州初の「ダイソー」がオープンしたので、早速行ってきました!

オレゴン州に住んでいるまたは住む予定がある人、アメリカのダイソーはどんな価格設定でどんなものが売られているのか気になっている人に向けてアメリカのダイソーをちょこっと紹介したいと思います。

アメリカのダイソー事情

アメリカのダイソーはシアトルに第1号店を開いて以来、西海岸を中心に展開しています。今では全米に190店舗以上のダイソーがあります!

さらに2030年までにアメリカ全体で1000店舗を目指す「Henshin Plan」という事業プロジェクトがあるとか!

まる
まる
ん、2030年まで4年半しかありませんけど!?笑

今ダイソーのない町に住んでいるあなたもダイソーが当たり前にある日も遠くないかもしれません。(あなたの近くのダイソーを調べる)

この記事を投稿した1年3ヶ月後の2025年10月現在、オレゴンではすでに4店舗もダイソーがあります!

ダイソーが近くにない場合はオンラインを利用するのが便利かもしれません!現在、アメリカのダイソーのオンラインショップでは10点以上のまとめ買いができるようになっています。

なお、2025年10月時点ではアメリカのダイソーのオンラインストアは再開日未定で閉鎖中とのことです。地域によってはWeee!でダイソーの一部商品を入手することができるようなので気になったらWeee!をみてみてください!

アメリカダイソーの価格設定

アメリカのダイソーの商品価格は$1.75 〜$15.25くらいの価格設定

日本の100均の価格を知っている日本人としては、「ちょっと高いなあ…」という印象です。けれどもアメリカに住んで現地価格に慣れてくると「まぁ質が良ければそれでもほしい!」と感じる人も多いはず。

同じようなクオリティをアメリカで買うとなると思いのほか高くついたりしますので、アメリカの商品の価格を基準に考えると、アメリカのダイソーの価格は妥当なのでは?と個人的に思っています。

特にターゲットの入り口付近の小物や、ダラーツリーの商品が好きな人には、この価格帯でも十分需要がありそうな気がします。

オレゴン発ダイソー潜入レポート

オレゴン初のダイソーは、2024年7月20日にヒルズボロのサンセット・エスプラネードというショッピングエリアにオープンしました。

Safeway、ターゲット、Rossなどの店舗が並ぶ一角にあります。

買い物ついでにちょっと寄りたい!と思える便利なエリアです。

しかし面白いのはアメリカの100円ショップ大手の「Dollar Tree」が同じエリアにあるということです。

日本で例えるなら、ダイソーの目の前にセリアができた感じでしょうか!?

それでは実際に購入した商品や店舗での体験を詳しくレポートしていきます!

オープン2日目の14時くらいに行った際は、70〜80人くらいが既に並んでいましたが30分くらいで入れました。

入場規制をしてくれているので店内は想像していたより快適でした。

アメリカダイソー購入品

アメリカのダイソーで実際購入したものを紹介させてください!アメリカ在住10年目の国際結婚夫婦がオープン2日目に購入したものはこんな感じです!

お菓子多めかつ実用的なもの10点を購入しました!私たちは日頃そんなに日系のスーパーを利用しないので、久しぶりの数々のお菓子にワクワクしてしまいした!

あとはなんといっても日本のスポンジ!持ちやすさ、水の吸収のしやすさ、絞りやすさ、使い勝手が良くて本当に重宝しています。

いつもは一時帰国の際にスーツケースないのクッション的な役割として購入しているのですが、今回は切らしていたのでつい購入してしまいました!

気になるお会計…オレゴン州は消費税がないので今回のお支払いの合計は$26でした!

日本円に換算してみると¥3900です。($1=¥150換算)

まる
まる
はい、換算はしてはいけませんよ!

アメリカのダイソー注意点!

新規店舗に行く際は入場規制があります。店舗内のお手洗いが使えるかわからないので、事前にお手洗いを済ませておくと良いかもしれません!

アメックスのクレジットカードが使えないので注意です!

オレゴン州の店舗は無料の買い袋がありません。ダイソーオリジナルのエコバッグが買えますが$1.75するので、エコバッグを買う予定でない場合は持っていきましょう!

まとめ

日本の100均は「安さを求めて行くところ」だと思いますが、アメリカのダイソーは現地人にとって「日本のちょっとした可愛い小物を手軽に買える雑貨屋さん」的な立ち位置にある気がします!

日本と値段を比べてしまうと高いなと感じるものばかりですが、現地で同じようなものを入手しようと思うとやはり妥当な金額と感じるのも面白いところ!

今後2030年までにどんどんダイソーがオープンされていくことが予想されるので、ちょっと田舎の方に住んでいてもダイソーがやってくる日もそう遠くはないかもしれません!

日本のちょっとしたアイテムが恋しくなった時にぜひ立ち寄ってみてくださいね!

みなさんはアメリカ在住でダイソーでついつい買ってしまうものってありますか?ぜひみなさんのお気に入りアイテムも教えてくださいね!

まる
まる
最後までお付き合いありがとうございました!