こんにちは、アメリカオレゴン州在住のまるです!
今日は30半ばのまるが日本一時帰国でするちょっと変わった7つの楽しみ方を紹介したいと思います!
私は一時帰国をする時は、2週間ほど行くことが多いのですが、犬の面倒をみてくれている大親友でもある夫はアメリカに残していきます。そして日本にはたくさん友達がいるわけでもないので、実は結構時間にゆとりがあります。
もちろん毎日気の赴くままに食べたいものを食べて、買いたいものをひたすら買い、1日の終わりにはホテル近くの銭湯で体を癒すという2週間を過ごしているわけですが、胃袋にもスーツケースにも限界があって、それでも2週間という時間を無駄にするわけにはいけません!
今日はそんな2週間で普段日本で生活していたら、わざわざしなかったであろう7つのことを紹介させてください!
1. グミッツェルを買う

SNSで話題になったというこのグミッツェル。
このグミッツェルを入手するには、まずはラインで前日に整理券を取得します。運良く整理券を入手することが出来たら、整理券の時間にお店に並ぶ権利を与えられます。
※グミッツェルを必ず買える権利ではありません!
その列に並んでも売り切れる可能性があるという強者、そのため入手する整理券は午前中である必要があります。
私は整理券発行時間の1分前にアラームをかけて、挑みました!事前に取得する手順を見るためにアメリカにいるうちに整理券をとる練習をしたくらいです!笑
東京駅のカンロストアで無事に入手出来たグミッツェルたちがこちらです!

アメリカに戻ってきてから、夫と楽しくいただきました!
ちょっと話題のグミ、日本にいたらこんな手間のかかることはしなかったかもしれませんが、ちょっと観光客気分でグミッツェル争奪戦に参戦してみてはいかがでしょうか?
グミなのにパリッ、ポリッ、でも3口目はフニャという新感覚。
自宅用にも友人のお土産にもおすすめの一品です!
2. 箱根に行く
箱根は夫と一緒に行った地でもあり、私が個人的に好きな温泉地でもあります。
新宿からロマンスカーでサクッと行けるので、日本一時帰国の度に訪れるのが恒例行事になっています。
小田原
まずは新宿からロマンスカーで小田原に立ち寄るのが私流です。
小田原でういろうを購入て、その後市場の食堂で海鮮丼をいただくのがいつものルートです。

ういろうは良く演劇学校やアナウンサー養成所などで発生練習に使われる「ういろう売り」のあのういろうです。
ういろうは、古くから「万病に効く妙薬」として扱われてきました!
実際に効能として伝えられているのは:
• 頭痛・歯痛・耳鳴り
• めまい・吐き気・乗り物酔い
• 胸のつかえ・食あたり
• 二日酔い・風邪のひき始め
• 緊張・あがり症の緩和
ネット通販はなく、そこに行った人しか、手渡しでしか買えない薬なんです。
そこから徒歩20分ほど行くと市場があります。
この市場で働く人向けに作られたちょっとインスタ映えからはかけ離れている食堂があるのですが、一般人も利用可能でここで海鮮丼をいただくのが私の小田原の楽しみ方です。
初めて行った際、11:30頃に到着して名物小田原丼が私の3人前で売り切れてしまったのですが、翌年10:30に再度訪れたときは無事にいただくことができました!
温泉

私が巡った温泉は箱根湯寮・天山湯治郷・龍宮殿本館の日帰り利用です。個人的には箱根湯本からもアクセスしやすい箱根湯寮がお気に入りです。
箱根神社

箱根神社をお参りし、龍神水を汲み、最後に御朱印をいただきます。

そして箱根神社の駐車場の近くの『権現からめもち』といううどん屋さんで、からめもちを頂くというのが私流のルートです。
1泊でも2泊でも楽しめる箱根!美味しいものをいただき、神社で癒され、温泉で体も休める。私的には最高な時間の使い方です。
3. バスツアーに参加する
東京駅発の白川郷と飛騨高山を巡る1泊2日のバスツアーに高校時代の友人と参加しました!

バスツアーのいいところは、車内でゆっくりしたり、高校時代の思い出に花咲かせている間に目的地に次々と行けることです。
時差のある日本にいる友人と、旅行計画を綿密に立てなくても、行きたいツアーだけを絞り込んで申し込んでしまえば、あとは身を任せるだけなんて最高じゃないですか?

私は2024年10月下旬の紅葉シーズンの始まりに参加したのですが、それでも観光地によってはパーキングが本当に困難を極めていました。けれどもHISのバスツアーの強みなのか、多くの乗用車が列をなしているところ、その列をすっ飛ばして待ち時間なく専用のパーキングに行けたことは感動でした!
日本の田舎の良き風景、ガイドによる見所紹介、美味しいものをお腹いっぱいに…こんなに短時間で効率よく回れるバスツアーは一時帰国で時間に限られている人におすすめです!
4. せんねん灸でお灸体験

鍼治療に通うようになってから、セルフケアの大切さを痛感するようになりました。
頭痛やちょっとした肩こり、心落ち着かせたいときはお灸をするようにしています。
お灸って難しそうなイメージがあると思うのですが、意外とそうでもないんです。ステッカーを剥がし、ライターで火をつけて、肌の上にそっと乗せるだけなんです。
私はお灸のガイドなどを買いましたが、お灸体験をした時に教えてもらったのは、実はガイドなんかなくても、自身の体を触ってみて、ちょっと凹凸の気になるところ、マッサージして気持ちいいと感じるところに感覚的に乗せるやり方でもいい!ということでした。

まるがお灸初心者におすすめのお灸は以下の通りです!
- 香りが選べるお灸
- 煙少なめのお灸
- 温熱レベルは1から2くらいの弱目のお灸
医療費の高いアメリカ、ちょっとした不調にセルフケアを取り入れてみませんか?
5. チームラボに行く

チームラボ(teamLab)は、日本を拠点に活動するアート集団・クリエイティブチームです。
巨大な空間にプロジェクションマッピングや光、音、センサーを組み合わせて、人の動きや存在によって作品が変化するデジタル技術を使った体験型アートなんです。
子供から大人まで楽しめるので、家族とでも友人同士でも楽しめます!1人だと若干寂しいかもしれませんが、楽しめないことはないと思います。
ちなみに予約をしていくことをお勧めします!
週末に行きましたが、当日券はほぼないと考えていいと思います。
6. お香を買いに行く

アメリカには香りものがたくさんあります。ハンドソープからキャンドルまで日常にたくさんの香りが溢れていますが、どれも化学品のような匂いものが多い気がします。
和を感じられる香りがたまに恋しくなるので、アメリカにきてからお香をたまに焚くようになりました。
香りものはやっぱり相性があるのでお店で買いに行くのが好きです。
私が実際に行ったお店は人形町の『松栄堂』と銀座の『香源』です。
ちなみに銀座店の『松栄堂』を選べば、『香源』まで歩いて行ける距離にあるのが嬉しいです。
『松栄堂』人形町店は私が個人的に好きなお香のお店なので毎回行きますが、「まだ好きなお香が定まっていない!」という場合は、『香源』に行くのがお勧めです!
色々な会社のお香を香りの種類別に商品を陳列してあるので、自分の好きを知ることができるとお思います!
個人的には『松栄堂』のしおりやクローゼットにかけられる匂い袋が好きで、まとめ買いをしています。家族に煙が苦手な人がいても、日常的にふんわりと日本を感じられるからです。
日本を身近に感じられるお香探しの旅を次の一時帰国で取り入れてみませんか?
7. 御朱印をもらいにいく

その日出かけるエリアにどんな神社があるのかを調べて、時間があれば寄るようにしていました!
私は特に進行している宗教があるわけではないですが、神社に行くと心清らかになり守られている気がします。
今はネットでデザインの凝った御朱印帳を買うこともできますし、御朱印をいただける場所であれば、御朱印帳を販売していることも多々あります!
個人的には明治神宮の御朱印帳を使っています!
せっかく日本にいる間しかできないので、外出先のエリアに神社があるときは行ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
アメリカ在住者が日本一時帰国で楽しんでいる変わり種7選いかがでしたか?
- グミッツェルを買いに行く
- 箱根に行く
- バスツアーに参加する
- せんねん灸でお灸体験
- チームラボに行く
- お香を買いに行く
- 御朱印をもらいに行く
日本にいたらわざわざしなかったことかもしれませんが、たまにの日本一時帰国なので150%楽しむつもりで毎回帰国しています。
みなさんの日本一時帰国の楽しみ方もぜひ教えてくださいね!
最後までお付き合いありがとうございました!