こんにちは!アメリカオレゴン州で2匹の犬と暮らしている、まるです!
犬を飼っていると、定期的なグルーミングが必要になりますよね。私は犬アレルギーなので、毛の抜けない犬種(オーストラリアン・ラブラドゥードルとスタンダードプードル)を2匹飼っています。
毛の抜けない犬種となると特にグルーミングは必須、自分でやるか誰かにお願いする必要があります。
今日はそんな犬のグルーミングのお話です。

ラブラドゥードルのオリーブはパピーの頃から少し臆病な犬なので、他の犬がたくさんいる中でグルーミングはストレスになると判断しました。そのため生後5ヶ月の頃からずっとモバイルグルーミングにお世話になっています。
プードルのリュウは人が大好きで他の犬にもそんなストレスを感じるタイプではないのですが、ペッツマートで1度お世話になったものの結局オリーブと同じグルーミングサービスを利用しています。
かれこれモバイルグルーミングを利用して3年半が経ちました。今回の記事では、そのサービスの体験を詳しくレポートしたいと思います!
モバイルグルーミングについて

モバイルグルーミングは、グルーマーさんが専用の車両(バンやトラック)で自宅や職場まで来てくれて、サロンと同じように犬をグルーミングしてくれるサービスです。
コンセントなどの電源を提供する必要もなく、駐車スペースさえあればどこにでもきてくれます。
移動する手間がなく、愛犬も待ち時間にケージに入ったりする必要がありません。2人のグルーマーさんの目が行き届いていて安心・リラックスした状態で施術を受けられるのが魅力です。
毛質にあったシャンプー、ドライヤーによる丁寧な乾燥、グラインダーによる爪の手入れなどもコース価格に含まれています。
多くの場合はforce free(無理やり苦手なことを強制しない)スタイルをとっていて、犬のペースに合わせて、対応してくれるのが嬉しいサービスです。
1匹ならドロップオフをしてから1時間後、2匹なら1時間半後には仕上がり、さくっとお迎えに行くことができるのが何よりも魅力だと思っています。
また、自宅の入り方(暗証番号など)を事前に教えていれば中に入って犬をピックアップ/ドロップオフまでやってくれるところもあります!
これは少し抵抗がありますが、ドッグウォーカーなどを雇っている人たちはそこまで抵抗ないのかも?と想像しています。
1つの予約が終わるたびに車内をしっかり清掃できるので、愛犬がノミダニをもらって帰ってくる確率も低いのが安心です。
大手グルーミングサロンについて
モバイルグルーミングとは対照的な存在になる大手のサロンについても軽く説明させて下さい。
例えばペッツマートだと預ける時間が決まっていて、その時間になると5、6匹の犬が1度にチェックインをしている状態となります。
その犬たちは順番に洗われていき、洗われた犬は乾燥機能のある箱のようなものに入れられて乾燥・待機させられます。
その間にグルーマーさんは次々に流れ作業のように一気に5、6匹の犬に取り掛かるのです。
その間、手元無沙汰の犬たちは、ひたすら待ち時間をクレートの中で耐えることになります。
こうしてグルーミングが完了するのが、ドロップオフをしてから3、4時間後というのが大手サロンの傾向です。(これが理由で2匹ともモバイルグルーミングにお世話になっています。)
シャンプーを毛質に合わせていいものにしたり、爪もグラインダーでお願いしたい場合、箱の中で乾燥ではなく、ドライヤーで丁寧な乾燥をお願いしたい場合は追加料金となることが一般的です。
1度に多くの犬を扱うことでコスパ良く営業時間を使えることから、お値段が比較的安めの設定なのは大手サロンの唯一良いところとは言えますね。
参考までにペッツマートで20lbsのオリーブがお世話になった場合は$90前後、40lbsのリュウがお世話になった場合は$120くらいだと思います。(チップ抜き計算)
モバイルグルーミングが向いている場合とは

- 移動や知らない場所に行くことにストレスを感じてしまう、シニア犬や車移動が苦手な犬がいる場合。
- 多くの人や犬が常にチェックイン・チェックアウトしている環境でソワソワしてしまうちょっと神経質な犬の場合
- 送り迎えの時間すら惜しい忙しい飼い主さんの場合
- まだまだパピーで長時間のアポイントメントは、今後グルーミングが苦手な犬になってしまうと懸念する場合
- グルーミングが苦手でちょっと暴れてしまうタイプの犬の場合(でも凶暴ではない)
- 流れ作業のように犬を取り扱われるのが飼い主的に精神的に苦しい場合
1匹1匹に丁寧に向き合ってくれるのが嬉しいサービス。
どんな楽観的な犬でも、パピー期で集中力のない、そしてグルーミングに慣れていない犬は1年くらいはモバイルグルーミングで慣れてから、通常のサロンにお世話になるのがベストなんじゃないか?と個人的には考えています。
利用中のモバイルグルーミングサービスについて

近所で同じくヘアカットの必要な犬種(ドゥードル)を飼っている友人の紹介で「Serenity Mobile Grooming」という会社を利用しました。
予約時のフォームには犬の年齢・犬種・体重・毛の長さなどを入力します。希望日時を選ぶと、数日後に予約確定のメールが届きました。
その予約確定のメールには事前情報に基づいた請求予定金額が記載されています。
実際のサービス請求金額は犬自体の状況(毛の絡まり、態度)によって当日前後することが記載されています。
グルーミング代

我が家のオリーブはパピー時は$120ほどで、1歳になってからは$145〜、3歳の今は$155を請求されています。
- 3歳
- 成犬時20lbs
- 毛の絡みなし
- 態度問題なし

リュウの場合はグルーミングをパピーカットを$180でお願いしてもらっています。
- 生後6ヶ月
- 35lbs
- 毛の絡みなし
- 態度問題なし
基本的な内容がベーシックスパプランに含まれています。

ドゥードルやプードルなどのヘアカットが必要になる犬種のおおよそのサービス代(ruff pricing)はこちら。

いずれもグルーマーさんが一度、愛犬に会ってみるまでは値段はおおよその値と言うことになります。
グルーミングの当日の流れ
グルーミング当日の流れですが、予約は◯月○日14時〜と告げられます!
この14時と言う設定は「14:00以降〜1時間以内に到着予定」と言う意味合いでちょうどその時間にやってくると言うわけではありません!大体設定されている時間の15分以内には来る感覚です。
その日の予約時間の15分前(この場合は14時)になると「あと15分で到着です」!と言った具合に到着予定時間を教えてくれます。
この連絡を合図に最後のお手洗いを済ましておくとスマートです!
告げられた到着予定時刻に外で待っていると、清潔感のあるバンが到着します!中を見せてもらうと、サロンと変わらない設備が整っていました。

バスタブ完備なので、大型犬も対応できます!温水シャワーがちゃんと出るので、冬でも安心です。またプロ仕様のドライヤーでふわふわサロンと変わらない仕上げになります。

施術時間は1時間ほどで愛犬もそこまでストレスなく過ごせた様子です。
飼い主は施術中は待機する必要はなく、家でゆっくりできます。
施術が終わると「完了しました!」と写真付きで連絡が来るので支払いの準備をして先ほどの車の前まで行きます。
シャンプーの香りもよく、仕上がりもサロン並みにふわふわでした。
※シャンプーの香りの有無なども事前に相談可能です!
ちなみに我が家のオリーブにはlightly scented shampooでお願いしてあるのですが、それがすごい気に入って定期的に購入しています。
ちなみにパピーの場合、初回のアポは慣らしだけの場合もあります!(パピープライスとして少し割引かれていました)
日頃からグルーマーに慣れている場合はフルサービスをやってもらえるはずです!
初めての犬には無理やり強制せず、犬のペースをみて進めてくれるのがとても印象的でした!
モバイルグルーミングのメリット

移動なしで楽チン!「到着何分前です!」とお知らせしてくれるので、在宅勤務や家事の最中にも対応しやすいです。
個別対応で愛犬に優しい(サロンのように他の犬がいないので安心)2人のグルーマーさんの目が行き届いているので不慮の事故が起きにくい安心さがあります。
仕上がりが通常のサロン同様もしくはそれ以上!?
必ず熟練したグルーマー1人+アシスタントで来るので、技術面でも安心感はがあります。
待ち時間が大手サロンと比べて少ないのも負担が少なくて嬉しいです。
モバイルグルーミングのデメリット
料金はやや高めです。私のお世話になっているモバイルグルーミングは2人でペアで来てくれる分、人件費がかかります。
人気サービスなので予約が取りにくい! 毎回のアポイントメント後すぐに次の日程が決まります!(もちろん変更も可能)
4〜8週間と言う期間で定期的にヘアカットを行えない人の予約は受け付けていないので、8週間以上の頻度でヘアカットに通わせたいと思っている人には向かないかもしれない。
定期的にお手入れされている犬でないと、犬自身、グルーマー自身に負担が大きくスケジュールを上手く回せられないのだと思います。
Q&A
ここまで記事を読んできてちょっと疑問に思うことも出てきたのではないでしょうか?私が実際に犬ママ友に質問されたことをまとめてみました!
はい、必要です!アメリカではチップ文化があるので、施術代の20%~が一般的かなと思います。美容室に行った時と同じで、施術代を払う際に現金orカードで支払うことができます。
初回の予約可能日は2、3ヶ月先の日程なることも!特に週末はすぐ埋まるので、早めの予約が安心です。
まる家では毎回のアポイントメント直後に次の日程を既に決めてもらっています!
基本的に大丈夫ですが、大型になればなるほど料金が高めになりがちです。凶暴な犬だと受け付けてもらえない可能性はあります。事前に問い合わせておくと安心ですね!
まとめ
アメリカで犬を飼っているなら、一度は試してみてほしいモバイルグルーミングサービス。
ちょっとお値段は張るけれど、サロンに行く時間がない方や、愛犬の負担を減らしたい方にもぴったりのサービスでした!
家族の一員である愛犬のために興味のある方は、ぜひ近くのモバイルグルーミングを探してみてくださいね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました!