犬と暮らす

【犬と暮らす】モバイルグルーミングの体験記

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まる
まる
こんにちは、アメリカオレゴン州在住のまるです!

アメリカで犬を飼っていると、定期的なグルーミングが必要になりますよね。

でも、「サロンまでの移動が大変」「忙しくて連れて行く時間がない」なんて悩みもあるのではないでしょうか?

まる
まる
そんなときに便利なのが「モバイルグルーミング」です!
予約をすると、自宅前にグルーミング専用のバンが来てくれて、プロのグルーマーが施術してくれるサービスです。

今回は実際にモバイルグルーミングを利用して3年、その体験を詳しくレポートしたいと思います!

モバイルグルーミングとは?

自宅前で完結する出張グルーミングサービス

モバイルグルーミングは、グルーマーさんが専用の車両(バンやトラック)で自宅や職場まで来てくれるサービスです。

コンセントなどの電源を提供する必要もなく、駐車スペースさえあればどこにでもきてくれます。

移動する手間がなく、愛犬も待ち時間にケージに入ったりする必要がなく、リラックスした状態で施術を受けられるのが魅力です。

どんな犬に向いている?

シニア犬や車移動が苦手な子 → 知らない場所に行くストレスが少ない

他の犬や人間に反応してしまう子 忙しい飼い主さん → 送り迎えの時間を節約できますね!

あとは、自宅の入り方を事前に教えていれば中に入って犬をピックアップ/ドロップオフまでやってくれるところもあります!

これは少し抵抗がありますが、ドッグウォーカーなどを雇っている人たちはそこまで抵抗ないのかも?と想像しています。

短時間で済ませたい人 → サロンよりもスピーディ

今回利用したモバイルグルーミングサービス

選んだ理由と予約の流れ

今回は、近所で同じくヘアカットの必要な犬種(ドゥードル)を飼っている友人の紹介で「Serenity Mobile Grooming」を利用しました。

予約時には犬の年齢・犬種・体重・毛の長さなどを入力。希望日時を選ぶと、数日後に予約確定のメールが届きました。

またその予約確定のメールには事前情報に基づいた請求予定金額が記載されています。

実際のサービス請求金額は犬自体の状況(毛の絡まり、必要なオプションの追加)によって当日前後することが記載されています。

気になるサービス代

我が家のオリーブの情報は以下の通りです。

  • 2021年12月生まれ
  • 成犬時20kg
  • 毛の絡みなし
  • 態度問題なし

パピー時は$120ほどで、1歳になってからは$145〜、3歳になった現在はインフレもあり$155を請求されています。

サービス内容

基本的な内容がベーシックスパプランに含まれています。 プードルなどのヘアカットが必要になる犬種の大体のサービス代(ruff pricingはこちら。 いずれもグルーマーさんが一度、飼い犬に会ってみるまでは値段はおおよそと言うことになります。

当日の流れと施術の様子

予約は◯月○日14時〜と告げられます!

この14時と言う設定は「14:00以降に到着予定」と言う意味合いでちょうどその時間にやってくると言うわけではありません!

大体その日の予約時間の15分前(この場合は14時)になると「あと15分で到着です」!と言った具合に到着予定時間を教えてくれます。

この連絡を合図に最後のお手洗いを済ましておくとスマートです!

パピーの場合、初回のアポは慣らしだけの場合もあります!(パピープライスとして少し割引かれていました)

グルーミングバンに慣れるトレーニング、新しい音や器具、グルーミングテーブルに慣れるようトレーニング、運良ければ洗って乾かして終了!

日頃からグルーマーに慣れている場合はフルサービスをやってもらえるはずです!

初めての犬には無理やり強制せず、犬のペースをみて進めてくれるのがとても印象的です。

モバイルサロン到着!設備は意外と本格的

告げられた到着予定時刻に外で待っていると、清潔感のあるバンが到着! 中を見せてもらうと、サロンと変わらない設備が整っていました。


バスタブ完備 → 大型犬もOK! 温水シャワー → 冬でも安心 プロ仕様のドライヤー → ふわふわ仕上げに

グルーマーさんもとても優しく、愛犬をリラックスさせてくれました。

施術時間は1時間ほど!愛犬も快適そう!

施術中は車内で待機する必要はなく、家でゆっくりできます。

施術が終わると「完了しました!」と連絡が来るので支払いの準備をして先ほどの車の前まで行きます。

シャンプーの香りもよく、仕上がりもサロン並みにふわふわでした。

※シャンプーの香りの有無なども事前に相談可能です!

ちなみに我が家のオリーブにはlightly scented shampooでお願いしてあるのですが、それがすごい気に入って定期的に購入しています!

モバイルグルーミングを利用して感じたメリット・デメリット

メリット

移動なしで楽チン!「到着何分前です!」とお知らせしてくれるので、在宅勤務や家事の最中にも対応しやすいです。

個別対応で愛犬に優しい(サロンのように他の犬がいないので安心)2人のグルーマーさんの目が行き届いているので不慮の事故が起きにくい安心さがあります。

仕上がりが通常のサロン同様もしくはそれ以上!?

必ず熟練した1人+アシスタントで来るので、技術面でも安心感はがあります。

デメリット

料金はやや高めです。

私のお世話になっているモバイルグルーミングは2人でペアで来てくれる分、人件費がかかります。

人気サービスなので予約が取りにくい! 毎回のアポイントメント後すぐに次の日程が決まります!(もちろん変更も可能)

4〜8週間と言う期間で定期的にヘアカットを行えない人の予約は受け付けていないので、8週間以上の頻度でヘアカットに通わせたいと思っている人には向かないかもしれない。

→定期的にお手入れされている犬でないと、犬自身、グルーマー自身に負担が大きくスケジュールを上手く回せられないのだと思います。

犬オーナーにおすすめ?

「モバイルグルーミングって実際どうなの?」と気になっている方に、今回の体験をもとにおすすめ度をまとめてみました!

忙しくて時間がない人 → かなりおすすめ!

犬をサロンに預けるのが不安な人 → ストレス軽減になるので◎

費用を抑えたい人 → サロンの方がコスパがいいかも 多少コストはかかりますが、愛犬にとっても飼い主にとっても安心で快適なサービスです

これからもリピートしたいと思います。

Q&A:モバイルグルーミングの疑問に答えます!

Q. チップは必要?

→ はい、必要です!アメリカではチップ文化があるので、施術代の20%~が一般的かなと思います。

施術代を払う際に現金orカードで支払えます。 美容室に行ったイメージで!

Q. 予約はどれくらい前にすべき?

→ 初回の予約可能日は2、3ヶ月先の日程なることも!

特に週末はすぐ埋まるので、早めの予約が安心です。

まる家では毎回のアポイントメント直後に次の日程を既に決めてもらっています!

Q. どの犬種でも利用できる?

基本的にOKですが、大型になればなるほど料金が高めになりがちです。

事前に問い合わせておくと安心ですね!

まとめ:モバイルグルーミングは便利でおすすめ!

アメリカで犬を飼っているなら、一度は試してみてほしいモバイルグルーミングサービス。

サロンに行く時間がない方や、愛犬の負担を減らしたい方にもぴったりのサービスでした!

興味のある方は、ぜひ近くのモバイルグルーミングを探してみてくださいね。

“Mobile pet grooming near me”と検索してみると探せます!
 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です